こんにちは!ポメです![]()
8月のアカデミーは、
感染対策の1つとして「陰部洗浄について」勉強しました。
今回もユニ・チャーム様協力のもと、
準備~排泄物の処理~陰部洗浄~片付け
の流れと実演を中心に行いました。
介護衛生用品をうまく使い、清潔に行うことの重要性を認識しました。
今回のアカデミーを日々のケアの中に役立てていきます!
ペリデグループ
こちらから![]()
こんにちは!ポメです![]()
本日午後、ペリデ下川原では、
「ペリデ祭」が開催されました![]()
下川原ではロビーとリハビリルームを会場に
6種類の屋台を用意し、みなさんに参加して頂きました![]()
笑顔がとても多く、楽しんで頂けたのではないかと思います![]()
来月は敬老会があります。みなさんに喜んでもらえるような企画になっていますよ!
やっぱり浴衣っていいよね~![]()
ペリデグループ
こちらから
こんにちは!ポメです![]()
先週に職場体験のお話をしましたが、
第2弾が先日ありましたので報告いたします![]()
今回は、豊田中学3年の生徒さん2名がデイサービスに1日体験をしました![]()
午前中はリハビリの体験
お昼はお茶出しや配膳
午後はレクレーションの補助
でしたが、どれも意欲的で笑顔も多く、ご利用者様からも喜ばれていました![]()
高齢者施設での職場体験は初めてだそうですが、
ペリデでの体験が少しでも何かのお役に立てればと思っています。
ペリデグループ
こちらから![]()
こんにちは!ポメです![]()
8月に入り、ペリデ下川原では2名の職場体験の受け入れをしました。
3日間という短い時間でしたが、
デイとロングに1名ずつ分かれ、
車椅子の操作や入浴の手伝いなど、いろいろな体験してもらいました。
8月半ばには3名の学生さんの受け入れがあります。
多くの方に介護を知ってもらい、
少しでも介護に興味を持ってもらえるような体験にしていきたいと思っています。
ペリデグループ
こちらから
こんにちは!ポメです![]()
梅雨が明け、急に暑くなりました![]()
![]()
熱中症や脱水には気を付けましょうね。
さて、7月のアカデミーは、
「アンガーマネジメント」の勉強をしました。
怒りって何かや怒りの抜き方などを学びましたが、
講義を聞いていく中で、「自分の価値観」というのがポイントになっているなと感じました。
価値観というのは、合わせるものではなく、押し付けるものでもない。
ある意味、そういうもんだと割り切ることが重要だと、自分の中では理解しました。
これは仕事だけでなく、家庭、男女間、年齢差でも当てはまると思います。
みなさんも参考にしてみてください。
ペリデグループ
こちらから
こんにちは!ポメです![]()
とっても楽しみにしていた安倍川花火大会が中止となってしまいました![]()
昨年も中止で、今年もか・・・しかも台風って・・・
いろいろと準備していただけにとっても残念です。
でも気を取り直して、
先週の土曜日ですが、デイサービスでフラダンスの披露がありました!!
「フラ・オナオナ」という名前で活動されており、
あちこちの施設に毎週のように行かれているそうです。
踊りや歌、演奏どれもとってもとっても素敵で、
ご利用者様はとっても癒されていました![]()
ペリデグループ
こちらから
こんにちは!ポメです![]()
先週の土曜日になりますが、ペリデ下川原でも
「七夕コンサート」が開催されました![]()
今年も新通小シンフォニッククラブのみなさんにお越しいただき、
演奏やちょっとした劇を披露してもらいました![]()
ひ孫ぐらいの年齢の子供たちの演奏に、
笑顔あり、涙あり、の大変有意義な時間でした![]()
また来年も楽しみにしていますね!
ペリデグループ
こちらから
こんにちは!ポメです![]()
本日、ペリデ下川原では避難訓練が行われました。
今回の訓練は津波・洪水を想定し、1階・2階の方が3階へ避難する訓練です。
静岡市のハザードマップでは津波被害のエリアには入っていませんが、
想定外の事も予測し訓練を行います。
ご利用者様を室内階段で誘導します
タイム測定と総評をしました
また、5月に避難用マットレスを導入したこともあり、
スタッフへのレクチャーも行いました。
避難用マットは初めてのレクチャーだったので、
最初は恐る恐るやっていましたが、
慣れてくるにつれて、装着から移動までスムーズに出来るようになりました。
今日は代表のスタッフ数名しか触れなかったので、
またレクチャーの時間を設けていきたいと思っています。
ペリデグループ
こちらから![]()
こんにちは!ポメです![]()
6月も終わりに近づき、今年も半分が過ぎようとしています。
残り半分、やるべきことを明確にして、バタバタ正月を迎えないように頑張ります![]()
少し前にパグさんのブログにも載っていましたが、
今回はペリデ下川原で「夜間における入居者様の急変対応」の勉強会を行いました。
初めてのスタッフもいましたが、
緊張感持って、1つ1つの手順を確認していました。
夜勤は2名体制なので、お互いの連携がとても重要です。
来週もう一回同じ勉強会を行い、夜勤者全員に周知徹底していきます!!
ペリデグループ
こちらから
こんにちは!ポメです![]()
ペリデでは毎年6月に「身体拘束・高齢者虐待」についての研修を行っています。
今年の研修では、業者の方に拘束具や固定具をお借りし、
実際に身体拘束を体験をしてみました。
また、ディスカッションの時間も設け、
拘束される側の気持ちを知り、拘束をしないために普段出来るケアは何かを考えてもらいました。
平成30年の介護保険の改正で、特定施設では「身体拘束廃止未実施減算」と
いうのもが出来ました。
それだけ身体拘束廃止に向けた動きは大きくなっておりますが、
ペリデでもその取り組みに賛同し、
高齢者の尊厳を大切に日々のケアに繋げていきたいと思います。
ペリデグループ
こちらから